*神奈川県にお住まいのK様より* |
貼り付けは100mm幅の両面テープをご使用されました。
|
|
||||
*~*~*~* *神奈川県にお住まいのH様より* 素敵な雰囲気に仕上がった 襖のリフォームの様子が 届きましたよ!! ![]() H様、最初はお問い合わせ、 サンプルのご依頼からのコンタクトでした。 * 襖のリビング側のリフォームをお考えとのこと。 最初は木曽檜0.3mmを縦貼りのお考えでしたが、 サイズ、材質、接着等、 弊社との再三の打ち合わせ、 やりとりの結果 ”ひのき0.7mmワケあり” 横貼りに決定しました。 ![]() |
*~*~*~* 詳細なDIYの様子も 届いてますよ!! リフォーム前の戸襖の様子。 経年劣化が進んでいます。 ![]() ![]() カッターを入れ 貼ってあった壁紙を剥がします。 ![]() 選択されたのは ”ひのきワケあり0.7mm” ![]() こんなコメントも・・ * 壁紙の代わりに貼るのは、ネットで探した薄い板(突き板)です。突き板屋さんというお店で、厚さ0.7mm×幅130mm×長さ1mのヒノキ板50枚を注文。これだけあれば戸襖3枚分を貼れます。届いた突き板は、すごく綺麗で良い香り〜^^ * 襖の幅にカットしていきます。 ![]() H様のご投稿のなかに ”シミュレーション” という言葉がありましたが、 行き当たりばったりの作業とは違って、 彼女の頭の中には、 作業の進め方から、 出来具合から、 仕上がりの様子まで 完全に シミュレート できていましたね! それが 素敵なフィニッシュに 繋がりました ![]() |
*~*~*~* 木目が互い違いになるように、シールで番号を付け、木工用ボンドを裏に塗って一枚一枚貼っていきます。 ![]() 貼り終えたところです。 ![]() 。。。どうですか! この出来栄え! とても素人さんとは思えない! しかも女性(失礼。。)!! この木柄の記憶があるだけに なんとも感慨深い気持ちでいっぱいです! ありがたいことです。 最後は、ステインで フィニッシュです。 塗装前後の画像ですね。 ![]() 素晴らしい!!! 素敵な古民家風に仕上がりました。 ヴィンテージ感が何とも言えませんねー! ![]() ![]() 確かに、 弊社で販売している商品は、 ”突き板”のみで 接着剤や、塗料を盛り込んだキットではございません。 不安材料のみでのスタートとなるのも必至かもしれません・・ しかしH様のように 確かな”シミュレーション”を立てていただければ 必ず”突き板”はいい役目を果たしてくれるものです。 用途に応じて 接着剤を替える・・ 縦貼り・・ 横貼り・・ サイズはどう?・・ 木目のデザイン的配置・・ 塗料の選択・・・ ・ ・ ”思考する楽しみ” を 味わってみませんか!! H様 この度は素敵なご投稿本当にありがとうございました!! フィニッシュの雰囲気が 私の思っていたイメージとあまりにもかけ離れていて、 すごく斬新で素敵でした!! H様の柔軟な感性に感服です! そして改めて 私を取り巻く固定観念を 払拭したい そんな思いにかられました。。 今後もそのナイスセンスで 素敵なDIY 行ってくださいね ![]() ★ なお、本内容はH様のご了承を得てH様のブログ http://pecopon.blog.so-net.ne.jp/2016-04-17#more より抜粋させていただきました。 ★ |