*北海道苫小牧市のA様より*
|
またA様。指導をされているジュニアの皆さんの卒業記念に、この様なフォトスタンドも制作されました。 |
本当に小さな突き板の端材も、可愛らしくハートに抜いて・・・ |
||||
*長野県松本市にお住まいのM様より* とてもCOOL!で、突き板の特徴を究極に、しかも楽しく生かした作品の画像とコメントが届きました! スケートボードを趣味にされておられますM様 ご自分で乗ってパフォーマンスされるのはもちろん、 自作のスケボーを制作して、楽しんでおられる一面も! ![]() スケボーに使われる樹種はカナディアンメイプルが主だそうですが、M様、なんとか国産の樹種で制作してみたいとの希望で、ネットで材料を模索していたところ、うちのサイトがヒットしたとのこと。 厚突き、幅広のタモの突き板をご利用いただきました。 ![]() ![]() M様 ”スケボーは99%くらいカナディアンメイプルなのですが、日本の木で作りたいとずっと考えてました。” また ”相談なんですが、メイプル、タモにかわる強度を持つ 材 は 他にご存知でしょうか?” と 終始熱くお問い合せやコメントをいただき、私も圧着法や、成形の仕方に興味深々で、楽しく対応させていただきました! ~・~・~・~・~・~・~ 後日、M様より ”今は横目を作るシステムを考案して、横目の板を継いでます。成功の予感です。” とのコメントとともに、このような画像をお送りいただきました! ![]() どうしても、幅に限界がある弊社の突き板を、”継ぐ””接ぐ”という過程を通して、規定の幅をキープする。 自作のツールにM様のスケートボードに向ける、ひたむきな熱意を感じざるを得ませんでした。 |
タモ1.3mmの突き板8枚を木取り、プレスしてスケボーデッキを制作されました ![]() & ![]() 私は、この時点で、スケボーにこのような微妙なウェーブがあること、初めて知りました! 一枚板では不可能な、このようなアール成形を、突き板を積層して、プレスすることで可能としてしまいました! M様、このプレスの過程を、トラックのジャッキを利用して、自作の”プレス機”で行っているそうです。 ![]() この微妙な”そり”と”へこみ”・・・ う~ん! 芸術ですね! ”美”を感じてしまいました! このボードでのテスト走行の模様がコチラです! ”ちょっとテストドライブしてみました。 メイプルとは乗り心地が違いますが、タモの特性を生かしてるのか、しなるけど強い素晴らしい出来でした。” とのコメントをいただきました! 樹種によってかなり乗り心地が違ってくるものですね。 色々な樹種にトライして、最高のスケートボードを制作してくださいね! 受注もされているようなので、興味をお持ちの方は、またお問い合せください! |
そして、最後はご自身で、グラフィック、塗装までこなされました! ![]() こういった感性は、同じ信州人とは思えないような(失礼。。)、逆にジェラシーさえ感じてしまいました。 ![]() もっと木工の分野に、このようなアバンギャルド的な前衛芸術を取り込んでもいいんじゃないかなぁ・・・ とか 木材に携わって仕事をしながら 時々 あまりにも枠に収まり過ぎていて、 伝統云々にとらわれすぎていて いい加減飽き飽きしたり、息苦しかったり、辟易したりすることがあるのですが M様のようなアーティストが台頭してきて、少し業界をシャッフルしてくれればいいな・・・と ちょっと思ってしまいました。 M様のボードデッキのグラフィックの入った、怪しい、ちょっと不良の香りのする雰囲気は、かなり私好みなのですが・・・ 良い子的位置づけの木材製品のイメージをちょっと崩していただきました! ヤッター(((o(*゚▽゚*)o))) このアナーキーな完成度には、快感すら覚えてしまいましたが。 突き板の無限の可能性の一端を見せていただいたようで、かなり勉強になりました。 M様 厚突きの突き板のご依頼にお答えすることができて、嬉しく思っております。 素敵な画像、コメント、そして動画までお送りいただき、本当にありがとうございました! 末尾になりましたが、 今後とも宜しくお願いいたします。 |