☆”突き板”を使ってハンドクラフト、ハンドメイドをしてみてはいかが☆
*こんなに楽しい使い方もあるんです!*
![]() |
*nostalgia*・・・ | どこか懐かしい・・ 心のどこかに、ポツンと残っている、そんなセピアな記憶を、 シンプル素材の突き板で、再現してみませんか! 子供の頃読んだ昔話のワンシーン・・ こんな感じで、おにぎり・・出てきませんでしたか・・・ |
![]() |
*ART*・・・・・・ | アニバーサリーカード、メッセージカードをハンドメイド! ご自分で版を作るもよし、 昔使ったプリントゴッコはどうでしょう? プリンターをお使いの際は、設定等綿密に・・ 心のこもった一枚を贈ってみては! |
![]() |
*HONOKA*・・ | オリジナルの照明を自作してみませんか! 各樹種0.3mmの突き板を使用して、 白熱球を囲んでみました。 各種アロマオイルを数滴垂らしておくと、 アロマテラピーの効果も期待できます。 ぼんやりと仄かに照らす”間接光”・・・ いろんな囲み方、包み方を試してみてください! 熱を持ちますので、ご注意くださいね!! |
![]() |
WONDERFUL・・ | お気に入りのお花をこんな鉢カバーで引き立ててみては! しっとりと濡らしてから曲げると上手くいきますよ! 両面テープ、タッカーを駆使して接合! 米松を組み込むと、素敵なチェック柄が出来ますよ☆ |
極薄の両面テープが扱いやすいです。補修はジェル状の瞬間接着剤等。
ちなみに私も、両面テープを駆使^^しています。お試しあれ!
♪そのほか色々・・100%天然素材の”突き板”を皆様の感性で生かしてみてくださいね。
突き板とは、木材を薄くスライスしたもの。主に集成材や家具の表面に貼ります。
昔は経木(きょうぎ)と言って、食材を包んだり、お経を書いたり、紙のかわりに用いられていました。
薄くすることで、木材の持つ風合いを残しつつ、用途が無限に広がりました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
クラフト・工作系、ラッピング材料、食材の引き立て役にも!また、インテリアにも応用できそうです。
さまざまな使い方で、この突き板を生かしてみてください。
![]() ▲木曽檜 柾目 |
![]() ▲ひのき 板目 |
![]() ▲米松 柾目 |
§ 木です!
薄くても木の本質はそのままです。
しっかり木材としての風合いが残っていますので、各樹種の個性を生かしたハンドクラフト・クラフト素材・工作素材等に
最適です。
木そのものの味わいを残すため、黒斑・赤斑・ヤニ・ドット等をあえて残しています。
紙のように、質が均一ではありませんが、本来の木らしさにとらえていただければ幸いです。
§ 曲がります!
繊維の方向がありますので、曲げやすい向きがありますが、水に少し漬けるだけでかなり加工しやすくなります。
この特徴を生かして、クラフト・工作系、ラッピング、食材の引き立て役、その他多方面に使用可能かと思われます。
§ 切れます!
ハサミ、カッターで簡単に切れます。
薄い物ほど加工しやすいですが、くれぐれも刃物の取り扱いには充分ご注意のほど宜しくお願い致します。
このキャラクターを皆様のアイデアで生かしてみませんか。
§ 香り!
各樹種本来のすばらしい香りがあります。
一束そのまま置いておくだけで、天然の芳香剤になります。
香りが薄くなってきましたら、中心部や下部を上にもっていくとまた効果が出ます。ヒノキオイルのスプレーを併用する
と、効果が長持ちするかもしれません。
米松は、少しエンジンオイルのような香りがします。枯れた風合い、アースカラーの色合いに、どこかアメリカ的な雰囲
気を感じさせる・・・けっこう好きな素材です。
食材とのコラボ、ハンドクラフト・工作の材料、香り付きの素材ってけっこう魅力だとおもいませんか。
§ 厚みが均一!
全部厚みが正確です。
0.4~0.5mmの2mは、壁などの少し広いところに貼るのにおすすめです。
私は、内装屋さんから壁に貼るクロス用の接着剤を少し分けていただき自営で貼っています。厚みが一定ですし、汚
れたら何度でもその上から貼れるので(薄いので、何枚貼り重ねても、段差がつかない)けっこう気軽にやっています。
Do it yourself!まずはやってみていただきたいのです。接着剤も良いものがありましたら、教えてください。安上がり
にお部屋の模様替え、ぜひ挑戦してみて下さい。
§ 光の透過性!
照明とうまく組み合わせると、すばらしい光の透過ぐあいをみせてくれます。樹種によって微妙に変化しますので、非
常に魅力的な素材となります。
また、電球の熱によって木の香が増大しますので、癒しの効果が直接期待できます。ヒノキオイルのスプレー、アロマ
オイルのスプレーを併用されると、わくわくするようなやすらぎの空間が一瞬でできるかもしれません。
市販の照明器具に簡単に手を加えただけですが、そこそこイメージどおりの効果がでました。この持ち味をいかしてク
ラフト・工作素材として利用してみてはいかがですか。
§ 癒し系!
木本来のもつ性格を、そのまま伝承しています。
居心地の良い、癒しの空間を瞬時につくってくれます。
§ 無限の可能性!
まだまだ楽しそうな持ち味がたくさんありそうな、そんな気がいたします。すばらしい閃きがありましたら、又教えていた
だけませんか。逐一ギャラリー等にアップしていこうと思っていますので、宜しくお願い致します。